ロメール デュ アヨ 1975
![]() |
|
あめ色に熟成したボルドーヴィンテージのデザートワイン(貴腐ワイン)です。
貴腐ワインとは、ぶどうが完熟し(枝にまだある時・畑で摘み取られる前)すべての気象条件がうまく揃ったときに、ぶどうの粒にボトりティスシネレア菌が付き、果実の水分のみを蒸発させ、干しぶどうのような状態になり、糖度と酸味のみが残されます。
およそ1本のワイン(750ML)を作るのに必要なぶどうの量は1K。一粒の果実の水分が3分の2としても通常のぶどうの3倍以上が必要となります。
とてもコストの高いワインになるのですが、豊かな酸と、豊かな甘味により長期熟成が可能でなおかつ、味わいのグレードが計り知れないくらい高くなります。
ただ甘いワインではなく、酸味にしっかりと支えられ、心地よい飲み口と、熟成により生ずる得難いエレガンスを感じとれるからです。
なかなか得難いワインの1本でもあります。
食後酒として食事のあとにお飲み頂く場合は、季節の果物、今ならば富有柿、あるいはりんごのタルトまたはチーズとはちみつ、などで合わせていただくと甘さの苦手な方でもすっきりとお飲みいただけます。
(ワインの香りの中にはちみつのような香りもあるのでワインの持っているものと共通項を探してあわせるのがベター)
果物や、ケーキの甘さとワインの甘さが出会った時に不思議とそれらの甘みが、消えたように感じます。
何となればワインの甘さの裏側に控えていた酸味が前面に現れ、スッキリといた飲み口となるからです。
この不思議な経験をなさるのも面白いと思いますよ。

トラックバック(0)
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.yumewine.com/mt/mt-tb.cgi/38
このワインに関する思い出やご感想などドンドン書き込んでくださいな!